[PR]記事内に広告を含む場合があります

本や映画

西加奈子「うつくしい人」の感想|自分の人生を生きれてない人におすすめ

西加奈子さんのうつくしい人を最近読み直したんですよね。

頭の中ではこんな感じだったかな〜って覚えてはいたのですが、やっぱり読み直すとまた違った良さが出てきます。

これが読書の良さですよね。

で、肝心のうつくしい人の感想ですが、西加奈子さんの作品の中でも特徴がより大きく、そして過度に?出ていると感じました。

この辺をもう少し詳しく書いていくので、「読もうかな〜」と迷っている人は参考にして下さい。

西加奈子さんのうつくしい人のざっくりとしたあらすじ

主人公の蒔田は32の女性。

親は繊維メーカーの専務をしていて、1LDKの12万の家賃を負担してもらうぐらい何不自由ない生活をしています。

でもそんな蒔田ですが、ある日仕事中にどうしようもない気持ちになり泣いてしまいます。

それで仕事を辞めてしまい、高松にひとり旅に行くことにします。

そこで出会う冴えないバーテンダーの坂崎、裕福で変人な外人のマティアスによって自分の人生観がどんどん変わっていくという話です。

これだけ聞くと何にもそそられない物語に感じてしまうのですが、蒔田の常々感じていることや、実は引きこもりの姉がいるなど隠された背景にどんどん惹きつけられていきます。

まさに西加奈子の作品だ!っていう特徴が色濃く出ていると感じました。

西加奈子のうつくしい人の感想

この物語の主人公の蒔田は、もしかして病気じゃない?というぐらい周りの目が気になったり、どう思われるかと考えたり、とにかく人の感情に敏感な女性なんですよね。

例えば、

空港の受付の人やホテルの受付の人などに、高松に一人で何しに行くのって思われてるんじゃないか?

といったことや、

周りを全く気にせず騒ぎ立てるおばさんに苛立つ周りの声に何故か自分が反応したり・・・

といった自分だけでなく他の苛立った感情にすら自分が疲弊させられるような女性です。

これ見て「おいおい考えすぎだろ〜」って思うんですが、どことなく共感してしまうんですよね。

またところどころで主人公の高校時代の話が出てくるのですが、蒔田は周りの目を気にするだけでなく、その中でとことん上手く立ち回ろうとする人間だというのがわかります。

例えば、本当は良い子だと思っている同級生がいます。

その子は美しくて、自分の好きな小説を書くことであったり、自分の思ったことをそのまま純粋に表に出す子でした。

でも主人公の蒔田はその同級生である堀井早百合が休み時間などに一人で小説を読んでいる姿を見て「危険だな〜」と感じます。

これって何となくわかりませんか?

高校時代って一人で何かをしていたり、特に小説など読んでる人っていじめの対象になりやすかったりしますよね?

これを主人公の蒔田は感じていたんです。

案の定この堀井早百合へのいじめが始まります。

蒔田は心は痛みながらも周りの人間がいじめるので、どうすることもできず、自分もそれを見て見ぬフリをしてしまうんです。

それを今でも思い出して、後悔のような気持ちが押し寄せてくることが小説内でもところどころ出てきます。

でも主人公の蒔田にとって、堀井早百合よりも一番自分の心に引っかかっているのが、実の姉のことでした。

蒔田の姉は、蒔田とは対象的な人物として描かれています。

蒔田の姉は容姿も美しく、心も純粋なまさに美しい少女といった感じでした。

ただその純粋無垢な美しさは小学生ぐらいまでなら良いのですが、中学、高校となるにつれていじめの対象になってしまいます。

それがきっかけで姉は引きこもりになってしまうのですが、蒔田はそんな姉を大きく嫌っていました。

仕事中に突然泣き始め、そんな自分を見せてしまった会社にはいられないと思い、会社を辞めて少しの間ひきこもっていたことで、「自分も姉のように変になるのでは?」と強く感じます。

その思いから高松への急なひとり旅を決めるのですが、常に姉への負の感情が湧き出てくるところが描かれています。

でもそんな中ホテルで出会う、自分とは対称的な全く人の気持ちを気にしない、周りを気にしない人間、坂崎とマティアスに出会います。

その二人も何かしらの悩みを抱えているのですが、蒔田は、その二人が自分とは対称的だとわかるからこそ、いつもとは違った自然体の自分で接することができていることに気づきます。

これって僕もわかるんですよね。

わかりやすく話すと、若い人やバリバリの仕事をしている世代の人だと自分の立ち振る舞いやどう思われているかが気になるんですが、田舎のおばあちゃんとか相手だとそういったことが気にならなくなりませんか?

どうせ何も思ってないだろ〜っていうような気持ちですね。

蒔田もそういう気持ちだったと思うんです。

だから良い感じでリハビリになって、むしろ自分が本当に気になっているものに気づき始めてくるんですよね。

物語の後半では姉への本当の思いに気づいて行く姿が描かれています。

最後まで読んで、あなたがどういった気持ちになるかはわかりませんが、ふと「あ〜色々気にしすぎてたな・・・」と考えられるようになるのでは?と思います。

うつくしい人はこんな人におすすめ

僕がうつくしい人をすすめるのは、

・人に合わせすぎて自分の本当の気持ちがわからない時がある

・仕事でもどう思われているかばかり気になる

・自分がどうしたいかわからない

・素直に何かを楽しみたいと思っている

・自分らしく生きている人に憧れる

こんな人なら間違いなくおすすめできる作品です。

相手に合わせて上手く立ち回っていても結局、本当の幸せは得られないのでは?と感じさせてくれる作品です。

まとめ

僕はこの西加奈子さんのうつくしい人は、飾りが少ない作品だと思います。

どういうことかというと、基本西加奈子さんは人間のありのままという気持ちと、こうしないといけないという気持ちの2つが混在する主人公の苦悩を描いたものが多いんですよね。

それを色々な登場人物やストーリーで色付けしながら伝えられていくのですが、うつくしい人はその飾りが少なく、バツーン!といった感じで直球に近い形で伝えられているように感じます。

なので、西加奈子さんの作品をすでに読んだことがある人の方が上手く入ってきやすいように感じます。

ぜひ読んでみて下さい。

 

-本や映画

© 2024 メル吉のハテナだらけ Powered by AFFINGER5