「犬を草が生えてるとこで散歩させてる」
「家の庭に除草剤を撒きたいけど、犬に影響がないか心配」
犬を飼っている家庭ではこういったことが心配ですよね。
除草剤は犬に良くはないとうっすらは知ってるけどどれぐらい悪影響があるんでしょうか?
またどういったことに気をつければ良いんでしょうか?
ここでは、
除草剤で注意したいこと
犬に与える悪影響や症状
犬に無害な除草剤
について詳しく書いています。
除草剤を犬が散歩中にペロペロ。あれって大丈夫?
まず除草剤がどういったところに撒かれているのかを知っておかないといけません。
例えば、
・公園
・住宅街
・広いグラウンドの横の草むら
・土手の河原
こういったところには注意が必要です。
それに犬は、胸焼けや気分が悪い時に草を食べたり舐めたりして、吐くことで気分を解消しようとします。
家でも良く地面や足、カーペットなどをなめるって犬は注意しておいた方が良いです。
ではもし除草剤を犬が舐めたり食べたりしてしまった場合、どういった症状があるんでしょうか?
除草剤が犬に与える症状とは?
もし犬が除草剤を口にしてしまった場合、色々な症状があります。
多くは消化器系へのダメージで、
・下痢
・嘔吐
・血便
・呼吸困難
などがあります。
他にも皮膚に触れることでかぶれたりアレルギー症状が出てしまうことがあります。
もし突然犬にこういった症状が出た場合は、もしかすると除草剤による影響かもしれません。
出来るだけ早く獣医などで見てもらうことが必要です。
除草剤で犬が死亡する場合もある?
犬の場合、まだまだデータなどもないので、「本当に除草剤が原因で死んだのか?」というのがわからないというケースが多いようです。
なので飼い主も泣き寝入りするしかないという現状。
ただ胃洗浄、解毒を助ける薬などはあるので、明らかに除草剤を犬が口にしたという場合はそれを獣医さんにしっかり伝えて治療してもらいましょう。
除草剤で犬に安全、無害なものってある?
除草剤がいかに犬に危険なのかということがわかってきましたね。
でも、自分の家の庭などの雑草に除草剤を使いたいって人もいますよね。
今ではペットや人間にも安全な除草剤が出ています。
100%天然成分、そして無農薬な除草剤なので安心ですね。
ただいくらペットや子供にも安心な除草剤だとしても、犬が舐めたり食べたりしないように気をつけることは重要だと思います。
上手く向き合いながら使っていけると良いかと思います。
まとめ
犬に除草剤が与える影響、そしてどういった症状があるのかということについて書いてきました。
散歩や、家で撒く場合もしっかり注意しないといけませんね。
大事な犬がもし調子が悪くなったらとにかく病院に連れていってあげて下さい。
家の庭や近くで撒く場合はここで紹介した除草剤をぜひ使うようにして下さいね。