[PR]記事内に広告を含む場合があります

趣味

モールス信号の覚え方!アマチュア無線技士を取りたい人必見!

「無線で国内や世界の人とやりとりをしたい!よしアマチュア無線技士に挑戦しよう。」

こんな人のためになればと思い、当記事を書くことにしました。

アマチュア無線技士をとるには、モールス信号を覚えるのは必須です。

ただ「モールス信号の覚え方」などとネットで検索すると、

合調法が良い!という意見があったり、一方では合調法は後で苦労するからダメだ!という意見があったり混乱してしまいます。

ここでは

アマチュア無線技士を取りたい人のためのモールス信号の覚え方

について書いています。

最後まで読めばきっとあなたのためになると思います。

モールス信号の覚え方|合調法や音像法ってなに?

知ってる人も多いかもしれませんが、モールス信号の覚え方には大きく2つあります。

合調法・・・語呂合わせで覚える。リズムを語呂合わせでアルファベットに治す。

音像(音調)法・・・何度も聞いて覚える。音を聞いてそのまま単語がイメージできるように練習する。

では、合調法の語呂合わせを実際に見てみましょう。

合調法の語呂合わせ

まずは欧文と言われるアルファベットのモールス信号の語呂合わせですね。

アマチュア無線技士の試験ではこの欧文が出されるのでこれさえ覚えておけば大丈夫です。

A ・- 亜鈴
B -・・・ ビートルズ
C -・-・ チャートルーム
D -・・ 道徳
E ・ 絵
F ・・-・ 古道具
G --・ 強盗だ
H ・・・・ ホノルル
I ・・ 石
J ・--- 自衛方法
K -・- 警視庁
L ・-・・ 流浪する
M -- メーデー
N -・ ノート
O --- 応急法
P ・--・ プレーボール
Q --・- 救急至急
R ・-・ 利口だ
S ・・・ 進め
T - ティー
U ・・- ユタ州
V ・・・- ヴィクトリー
W ・-- 和洋風
X -・・- エークスレイ
Y -・-- 養子孝行
Z --・・ ざあざあ雨

これだけだと何のことかわからない人もいるかもしれませんね。

モールス信号を記号であらわしていますが、音にすると、

・をトン。ーをツー。となります。

そしてこの語呂合わせでは、伸ばしている文字がーになっており、伸ばしていない文字が・を表すようになっています。

なので上のBを例に出すと、連想の流れとしては、

B→バ行から始まる言葉だったな〜→「よし、ビートルズか!」ならビーが伸ばしで後は違うならこうなるな。→ー・・・

って感じですね。

多少難しい言葉や無理やり感がある単語もあるので、自分でもっと良い例が思いついたらそれを代用してみると良いですよ。

自分で作った言葉の方が覚えやすいかもしれませんしね。

次に数字があります。

1 ・---- 飛行操縦法
2 ・・--- 二十(フタジュウ)メーター
3 ・・・-- 三月(ミツキ)有効
4 ・・・・- 四谷区長
5 ・・・・・ 五目飯
6 -・・・・ ロ-ソク立て
7 --・・・ なあもう七つ
8 ---・・ やあやあもう来た
9 ----・ 空中航空機
0 ----- 冷凍法良好

数字にもこのような語呂合わせがあります。

ただ、

数字の場合はわざわざ語呂を覚えなくても簡単に覚える方法があります。

というのも上の数字とモールス信号の組み合わせをよーく見てみると、規則性があることがわかりませんか?

そう全て5つの文字で作られており、1から5までは・が左からだんだんと増えていって、6からは左からーがだんだん増えていってます。

モールス信号の覚え方!合調法のデメリット

色々と意見されていますが、単純に試験のためならさっき話した合調法が圧倒的に覚えやすいです。

ただ合調法の欠点として送信は出来ても受信(聞き取り)が上手くできないこと。

というのも、合調法で覚えている場合、例を出すとA→亜怜(アレー)→トンツーという流れで覚えています。

でも受信の場合は、トンツーからこの語呂を思い出して、元の言葉に繋げなければなりません。

単純に語呂で覚えているだけだとなかなか厳しいですよね汗

それに、一度語呂合わせで覚えてしまうと、後から音像法で覚えようと思っても苦労するようです。

語呂が先に浮かんでしまうので変換のスピードも遅い傾向にあります。

ただ1アマ試験でも聞き取り試験がなくなったので最初にも言ったようにただ試験のためにモールス信号を覚えたいなら合調法で覚えておけば大丈夫ということです。

まとめ

モールス信号の覚え方について書いてきました。

アマチュア無線技士のために覚えるなら語呂合わせの合調法が簡単だということがわかりましたね。

デメリットもありましたが、試験に受かってからゆっくりと音像法で覚えていけば良いですしね。

何にせよまずは試験、そして無線で楽しむってことを考えてモールス信号を覚えていって下さいね^^

-趣味

© 2024 メル吉のハテナだらけ Powered by AFFINGER5